オトコの腐ったようなやつ

腐ってます。小説・コミックの感想、ゲームプレイ日記などが中心。

2021/11/14 惰眠日記

・昨夜PCゲームをしていたらちょっとだけのはずが気づいたら26:00で夜更かししてしまい、起きたのが9:00。だらだらしていたら急に昼が外食となり、食べ過ぎて横になっていたらいつの間にか寝てしまい、気づいたらもう夕方。ごく軽めに夕食を食べて、横になって録画した番組を見ていたらもうこんな時間。一日の大半を横になって過ごしてしまい、堕落した生活を送った。日記に書くことも少なくなってしまったが、明日出勤する自分へのご褒美の前借りということにしよう。写真はお昼に食べた鴨のソテー。

f:id:kusatype:20211114222014j:plain

・今日見た番組は宙組公演「プロミセス、プロミセス」のナウオンステージ。ちょっと今回は時間がなくて元の「アパートの鍵貸します」を予習できていないので、主な配役をここで押さえられてよかった。前情報として流れてくる舞台の評判も良いので、早く見に行きたい。ブリリアホールでのチケットが取れなかったので梅芸まで遠征だが、ブリリアホール行くくらいなら大変だけど梅芸でよかったかもという考えが頭を少しよぎる。そして専科に異動した輝月ゆうまが出演…!おとめをしっかり読んできているというエピソードがぐっときた。

・宝塚の何が好きなのかと聞かれたら返ってくる答えは、華やか、かっこよさ、美しさ、夢のある、色々あるだろうけれど、関係性萌えが無数にあるというのが私にとっては大きいのではないだろうか?もちろん最初はよくわからなかったけれど、ポーの一族→明日海りお→花組花組のトップ娘役仙名彩世・二番手柚香礼→それ以外で初めて名前を覚えた水美舞斗→柚香礼と水美舞斗は95期で同期→95期の男役スターは百花繚乱→ほかの組もそれをきっかけに関係性を中心に覚える、という流れでズブズブ。気づけばCSの番組も舞台の映像そのものよりも、下級生2人がMC、上級生スターがゲストで話し合う「Dream time」など普段の関係が垣間見える番組中心になっている。ナウオンステージは舞台の話もありつつ、関係性萌えも満たしてくれるから好きなのだ。BLも男同士の関係性が好きなところもあるので、結局根底にあるものは変わらないのかもしれない。

・「きのう何食べた?」19巻を読了。ちょっとした日常パートのいざこざはありつつも、底から悪い人が存在しないので苦しくはなく、料理でリセットされるさじ加減がよい。この巻は両親の話が出てこないので重い話にもならなかったし。そしてジルベールと小日向さんがまさかの……!ジルベールなんだかんだ小日向さんが本当に好きよね。早く続きが読みたいよ~!

2021/11/13 忘却日記

4日目。仕事でないとPCと向き合う機会がめっきり減ったので日記を忘れそうになった。

・朝も忘れ物が激しい。夜更かししたので遅めに起きて、なんか忘れてる気がするなと頭を巡らせたら整体だった。大急ぎで向かったところ、前の人が終わっていなかったのでセーフ。ちなみに足が少し違和感というか、灼熱感があるので通っているのだけれど、十中八九坐骨神経痛とのこと。40近くでどこにも不調がないほうが少ないですよ?と言われ、左様ですわね、と頷くしかないアラフォー。て趣味(ゲーム・読書・宝塚)が全部インドアというか同じ姿勢でいることが多いので仕方ないのかも。とにかくこまめに足を組み替えたり、立ったり座ったりして、身体をゆがんだ形で固めないことが肝心とのことなので、こまめに動いて、フィットボクシングで身体をほぐしながら騙し騙し治療を続けたい。

・整体が終わってからもう一つ、月組公演JCB貸切の先着があることを忘れていた。開始2時間後にチケットが余っているわけもなく…。まあもう終わってしまったことはどうしようもない。

・代わりと言っては何だけれど、宙組「Never say goodbye」セディナ貸切を申し込んだ。真風涼帆もそろそろ退団が近いだろうし、目に焼き付けておきたい。SS席が当たりますように…。

・明日は雪組千秋楽で配信があるが、それはパスするつもり。本公演といわれる宝塚大劇場および東京宝塚劇場での公演はコロナの影響もあって友の会で取りやすくなったおかげで、生で複数回見れている。ライブ配信というシステムは本当に素晴らしいけれど、やはり舞台は生がいちばん…というか、家で見ていると強制的な集中力がなくなるし、見たいところを見れない。「Fire Fever!」のコンクリートジャングルの場面で一番好きな、遅れて登場する朝美絢がハットをかぶった後にちょっと顔を傾げるところが見れなかったらどうしてくれよう。退団のご挨拶などは概ねCSの番組で見れるし、トップや贔屓の生徒の退団公演でもない限り見ないかもしれない。

・とはいえ、新人公演や本公演以外の公演、いわゆる外箱はチケットが取りにくいので、生で見れないときや1回遠い席で見てもっとアップを見たい時などは本当に重宝している。縣千主演の「シティハンター」新人公演、風間柚乃主演の「LOVE AND ALL THAT JAZZ」はありがたく配信で見させてもらった。集中力は欠けるけれど、その場でTwitterにIQゼロのコメントを書けたり、TLや検索で観客だけのライブ感は楽しめるという利点もある。ありがたいことです。

せっかくPCを立ち上げたので、少しだけPCゲームをやってから寝ます。

2021/11/12 本日2回目の日記

会社で日記の下書きをしたのにPCを置きっぱなしにしてきたので実質2回目の日記。同じ内容は二度と書けないけれど。

・上記の通り、今日は出社した。物騒な事件も多いし、人出は多いし、疲れて仕事のパフォーマンスは下がるし、メリットが薄いのに出社せねばならないとはこれいかに。ただ出社したおかげで、「きのう何食べた?」の最新刊特装版があることを知ってすぐに買えたので許します。

・寄り道ついでに加賀棒茶を購入。寒くなってくると飲みたくなる。出勤時はPCだけでも重いので、水筒等を持ち歩かずペットボトル飲料を買ってばかりだが、家では水道水のほか、コーヒー、お茶、紅茶を淹れるのでバリエーションが増えるとありがたい。

・何食べをすぐには読まず、「紙鑑定士の事件ファイル」/歌田年 を読了。装丁が凝っていると友人に教えてもらい、手に取ってみたがなんと本文ページだけでも4種類の紙が使われている、非常に紙にこだわった装丁で、作品にぴったり。と思いつつ、若干出版に関わっている身としては「この仕事は請けたくないわあ…」とも。内容はジオラマと紙という2つの側面からヒントを得るのが面白かった。BLで知らない職業がきっちり描かれていると1粒で2つおいしいが、それに近からずも遠からず(本当か?)。後半が駆け足だったり元カノの存在がご都合主義だったりはしたけれど、キャラクターと読みやすさで楽しめた。

宝塚大劇場月組公演と国際フォーラムの雪組公演を申し込んだ。まあ月組は一次抽選で、SS席や新人公演などレアなものだけなので当たらないだろうなあ。新トップコンビお披露目なのでムラでお祝いしたいのはやまやまだけれど、縣千のバウホール公演が万が一にも当たったらその日に重ねて一般で取れたらいいね、くらいのスタンス。雪組公演は東京でしかやらないので競争率が高そう、なのに夜公演が1回もない…宝塚大劇場は常にそうだと言われたらそうなんだけど、東京で行われる公演としてはこれはかなり珍しいのではなかろうか。よって週末の公演は競争率高めになりそうなので、平日の公演を申し込んだ。休めるかどうかわからないけれど、最も大きいクライアントのスケジュールを見る限りなんとか半日くらいは休めそう。

・あまりお給料は高くないけれど、そのぶん人の命にかかわったり人の運命を左右するような大した責任のある仕事をしているわけではないので、自分の裁量で当日でも休みが取れるし、半日休みや時差勤務を駆使して、たとえば7:00-11:00で勤務し、お昼を早めにとって移動し、14:00の公演に間に合わせる、ということもできる。会社としても私用のたびに1日休まれるよりは支障がないし、取りやすいということはちゃんと5日以上有休をとる社員が増えるのでWin-Winなり。はやく在宅勤務をベースにしてくれれば言うことがないのだけれど。

・お昼は3品選ぶ定食屋。お造り、煮魚、鶏肉ナスピーマンみそ炒め。手早い、うまい、安い、バリエーション豊か、と至れり尽くせり。出勤時は8割がたここに通ってしまう。

f:id:kusatype:20211112230406j:plain

そういえば画像を使えるんだった、活用しよう。というミッションを達成したこの辺で。

2021/11/11 1歩も外に出ていなくても書ける日記

突然の日記2日目。在宅勤務は仕事中のデータ処理の合間とかに日記も書けて大変ありがたいですわね。

・PS5を購入してからはブルーレイプレイヤーとして活躍していたPS4だが、取り出しがうまくいかずディスクに傷がついてしまうことが頻発したので怖くてブルーレイが見れない。ゲームはほとんどダウンロードで買うようになったのでディスクなし版でいいか、と判断した自分が恨めしい。外付けブルーレイプレイヤーでも買おうかな。

・外付けのDVDプレイヤーは持っているので流し見できるDVDを探していたらドラマ「すいか」を見つけ、早速流し見。基本的に在宅勤務時は映像を見るとそっちに意識が持っていかれるのでBGMとしてラジオを流すのがメインだが、すでに何回も見たドラマは流すのに向いている。

・その9話で「20年後の自分」というワードが出てくるのだが、2003年のドラマなので2023年が20年後。すでに18年後の今日を生きているということに驚愕した。

・昨日久しぶりに更新した後、前回(2020年頭)どんな事書いてるんだろうと思ったら口調は違うけれど宝塚フィーバーしていて、2020年も遠征しまくる…と書いていたその年が、コロナで計画が狂い、半年近く上演しなかったり、ライブ配信を眺める年になるとは思ってもみなかった。「すいか」で「一寸先は闇、どうなるかなんて誰にもわからない。生きていくのは誰だって怖い」(要約)というセリフがあったけど実感せざるを得ない。

・20年ねえ、と逆に遡ってみると、まだスマホの普及もしておらず、Twitterもなく、前身ブログもなく、…ぎりぎりPCは生活に定着しているくらいか。ツールやら価値観やら、20年で加速度的に変化してゆくなあ。

・価値観といえば、「シティーハンター」がまた思い起こされる。連載当時では気にされなかった行為、いや、当時でもまったく褒められた行為ではないけれど、ギャグとして許されていたのか…?ともあれ、セクハラやLGBTルッキズムの表現は受け入れがたし(宝塚とルッキズムの関連は、それだけで3000文字くらい書けそう)。冴羽獠やミックというキャラを形作るうえで必須なわけでもなし、オカマ(この表現自体NGだと思うが)がゴリラだブスと言われ、さらにブスと返す描写はなんとでもできるだろう。

・「Fire Fever!」もムラから演出を変更された部分もあると聴いた。変更されただけマシだが、最初からそうしなさいよ感は否めない。

・このブログのタイトルにも含まれている「腐」という表現も最近はあまりしない。BLが浸透した、LGBTの理解が進んだ、などで自嘲しないでよい価値観になったのかな。良し悪しや個人の価値観はそれぞれだけれど、隠れなければいけない時代ではなくなったことは喜ばしいことだとは思う。ほのかにタイトルに違和感があるというかそもそもBLを読む量は減ったまままなので、変えるかもしれない。

JCB貸切の月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「FULL SWING!」は外れた。貸切はSS席メインで申し込んでるから当たらなくてもしょうがない。とはいえ、SS席に1年以上座れていないのでそろそろ当たってくれないものかしらん。

今日はこの辺で。

2021/11/10 出力訓練

在宅勤務がある程度定着して会話も少なくなり、音声チャットでも久しぶりに友人と会っても言葉が出て来ないということがあった。これはアウトプットが不足しているのでは…!?と不安になったので、突然日記を書く。1日だけかもしれないし、3日坊主かもしれない。自分自身を信頼していないが、取り急ぎ今やりたいことをやって悪いってことはないでしょう。

・11/6(土)の花組ムラ遠征の帰途に梅田で買った、ツマガリのクッキー(最後の1枚)を食べた。歯ざわりと良い香りがたまらない。バタークッキー、ココナッツ、チョコレートと定番を試したけれどどれも美味。また遠征の時に買いたい。

・昨日の「シティーハンター」「Fire Fever!」を反芻する。「シティーハンター」は所見では古臭く感じてしまった演出(セクハラ表現、カラオケ映像のようなスクリーン演出)がつらくて何回も見るのしんどいかも…と思ったけれど、組子がどんどんキャラクターの個性を打ち出すようになって産まれたアドリブやタカラヅカニュースのSide Watchなどでの見どころ(キャッツアイの体操や希良々うみのガッツポーズちゃんと見たよ!)を探すようになってなんだかんだ楽しむように。斉藤先生は平成初期が好きなのはNow Zoom Me!でもよくわかったが、価値観を令和にアップデートしてほしい。

・「Fire Fever!」は稲葉先生のお披露目恒例?なのか、まあ踊る踊る。前トップコンビのショーは歌が印象的だったが、新コンビのショーは全体でダンス!という風になっていくのだろうか?「ああ、稲葉先生ですわね」という構成だったけれど、8帖の「New Fire」が最も好きだった。若手のみの熱い、暑いダンス。手拍子してはオペラグラスを掲げてはを繰り返すこちらも汗をかくことこの上ないったらありゃしない。中でも特に熱い縣千の真ん中オーラたるや…きっと低学年の頃のトップスターってこんな感じだったんだろうか、と勝手に重ねる。
・ゲームは「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」、いわゆるメガテン3リマスターをだらだらとプレイ。メガテンは未プレイだったので、リマスターを契機として買ってみたんだけれど、仲間が仲魔しかいないんだな!?日常パートとかなくてマップと街&ダンジョンだけなんだな!?と新鮮に楽しんでいる。もとは2003年のゲームなのでUIが古いのはしょうがない。

・ここ最近、TLで見た、寝る前に楽しかったことを3つ考える、というのを試している。昨夜でいえば、「健康診断の結果、思ったよりはマシだったな」「人魚姫のハイヒール面白かったな」「あーさ(朝美絢)の目線をもらったな」…の時点で寝てしまった。すぐ眠くなるので効果があるのかもしれないし、わずかに幸せな気分にはなるので悪くない。
・「人魚姫のハイヒール」/安西リカは、女装したら店がしーんとするくらいの絶世の美女なんてあるかーい!と突っ込みつつつ、攻めも受けも必死な感じがよかった。人に勧められたから余計楽しい、ということもあるかもしれない。コロナ前はそれが自然すぎて気にも留めていなかったけれど、人とのやりとりは凄く影響されるのだなと改めて気づく(文字だけでも影響されるが)。

今日はこの辺で。ちなみにすべて敬称略でした。

2020年の抱負「1年に1回でもいいじゃない」

あけましておめでとうございます。

1年に1回シリーズとなってきておりますが、皆様よいお年を迎えられましたでしょうか。

わたくしといえば「るきさん」に話で出てきた家財を売り払って生活するマダム感覚のごとく、過去の本やゲームに別れを告げて宝塚に愛を注ぐ(お金の流れの比喩)毎日ですが、昨年を振り返ってみると

・ゲームは2018年から激減。とにかく家にいる時間が減った。

グラブルは引き続き移動時間が増えた隙間や、スカイステージ(宝塚専門チャンネル)を見ている間のながらでやっている。

・本は減少傾向。グラブルと違って本は集中しないと読めないため。池袋最後のJ庭ということで久しぶりにイベントも参加。

・宝塚は花組に明日海りおさんに仙名彩世さんにハマって2人の退団見届けて消沈…する暇もなく年間30公演以上見る羽目になって大フィーバー。今は50人くらいの路線スターや別格スターはそらで書けるようになりました。和希そら。

・舞台のチケット代がベースになったため映画がく感じてプロメアにハマったのをいいことに人生初の二日連続映画に通う、二回以上同じ映画を見る、チネチッタの音響にハマって会員になる。

などなど、なんでしょうね、人生はどう転ぶかなんて自分にも本当にわからないものです。ただ妻子もおらず親の介護などもまだなく、時間とお金を自分の趣味のためだけに使える時間はそう長くはないはずなのでいまはただただ楽しいことがある方向へ歩いていきたいなというのが目標です。

いやまあすでに1月は3回大阪兵庫方面、2月は1回大阪方面、1回名古屋方面、3月は1回兵庫方面への遠征が確定しているので歩くどころか全速力で疾走しているんですけれどもね。赤貧洗うが如しのすっきりとした(本、ゲームがだいぶ消えた)部屋で、清く正しく美しくの精神で今年もよろしくお願いいたします。

さて、一応一年間の読書メーターまとめと、昨年の印象に残った本を置いておきます。

 

 

一言メモ

・BL小説はなんといっても悩ましい彼でしょう…気持ち悪さと素敵さが絶妙なバランス。プラチナ文庫の紙出版は休刊ということと、単純にホラーサスペンス系として面白い呪禁師シリーズもおすすめ。

・BLコミックは非BLからBLに移行することがきまったあちらこちらぼくら、久しぶりのBLで出たbasso名義 となりの が珠玉。気づけばどちらもエロシーンなしだ。

・小説はなんといっても十二国記、説明不要。そして非BL凪良さんのフィーバー元年といってもいい去年を代表して、流浪の月をチョイス。

鬼滅の刃は勧められていたのに読んでおらず、アニメの出来を見て読んだにわかですがスピーディな展開が良い(つらくもあるが)。あとは宝塚がこちらにも影響しているのがわかる、かげきしょうじょ も個人的ヒット。

2018年を振り返り2019年を仰ぎ見る

あけましておめでとうございます。ほぼ1年ぶりのブログ更新です。

2018年もいろいろなことがありました。

・BL熱が低空飛行…というかどんどん下がる。同人イベントもほぼ参加していない状況。(仕事の都合もあったけれど)

・10月頃までずーっとスプラトゥーン2熱を維持

PS4、Switchという最新ゲーム環境が揃ったせいでゲームに時間取られる

・下半期は仕事が忙しく、隙間時間のグラブルが捗る

・宝塚「ポーの一族」ライビュ(人生初ライビュ)から宝塚熱がふつふつと沸き起こり、年に計4回ライビュに行く

この年になって宝塚というか花組さんというか明日海りおさんにはまってしまうとは思わなかった…。このあやめとあろうものが、生の舞台があまりにも当たらなくて悔しいから地方公演を取って自主的に博多に遠征することになろうとは…。人生どう転ぶかわかりませんわね。残業代でチケット取りまくるぞ!

というわけで今年もどんなことが起こるかわからないけど、わからないから面白いということで、突然ブログ熱が再燃するかもしれないし、書きたいときに書けたらいいなあ、という控えめな2019年の抱負です。

さて熱が下がっているわりにはそれなりに読んでいた2018年の読書記録まとめと、その中で印象に残った本のリンクを最後に貼ってあけおめのご挨拶といたします。